修理・サポート・アップグレード
故障かな?とおもったら 修理のご依頼をいただく前に、お困りごとを解決いただける場合がございます。 以下の主な製品によくある現象やエラーメッセージとその解決方法をご覧ください。
BD/DVD/CDなどの光学メディアやUSBメモリ、SDなどのフラッシュメモリ、ハードディスクのデータをコピーするための複製専用機材「デュプリケーター」のラインナップです。
一度にまとめてコピーできるデュプリケーターや全自動で数十枚コピーできるデュプリケーターなどお客様の環境・用途に応じてご選択いただけます。また、盤面印刷を自動で行えるデュプリケーターもありますので、メディア類のコピー業務の効率化にご活用ください。
高速で安定したコピーが可能なコントローラーとドライブを採用しております。 コピー作業にかかる時間を大幅に短縮することが可能です。 ※参考処理時間 DVD:15分/4GB(4倍速) BD:23分/25GB(4倍速) SD/USB:7分/4GB(read:10MB/s write:10MB/s)HDD:1時間/400GB(コピー)
当社のデュプリケーターは、安売りはしておりません。実際に他社製品と比較しても安いという印象はないでしょう。しかし、重要なのは、トータルでのコストと考えます。製品自体が安くても、長く使えない、修理費用がかさむ、安定した品質でコピー出来ないことによるさまざまなトラブル発生などは、トータルで考えた場合、逆にコスト高となります。 製品価格よりも安心して使っていただくための製品選定、部材選定、そして出荷前の十分な検証を重視しています。
製品の無償修理保証期間は1年です。「1年?普通じゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、デュプリケーターで使用する光学ドライブは消耗品という位置づけのため、保証期間は3ヶ月だけといったように1年に満たない保証期間はめずらしいことではありません。コムワークスでご購入いただくデュプリケーターは、全モデル1年間製品保証付きです。また、お客様のご要望に応じて、代替機貸出やオンサイト出張対応などのオプションサービスもご利用いただけます。
手動デュプリケーターは、スピーディーに多くの枚数をコピーしたい場合に最適なデュプリケーターです。 全自動タイプと比較すると、手動でメディアを入れ替える手間はかかりますが、搭載ドライブ数に応じてまとめてコピーできるので短時間で多数のコピーをする場合におすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
全自動デュプリケーターは、スタートすると後はメディアの入れ替え作業など必要なく、コピーが自動的に行われるので、メディアを入れ替える手間がいりません。ただ、搭載ドライブはそれほど多くないので、手動タイプと比べるとコピー速度ではそれほどメリットがありません。
しかし、手動タイプのようにデュプリケーターのそばにいて、ちょくちょくメディア入れ替え作業をする必要がないので、空いた時間は他の業務などにあてることができますので、業務効率化をはかれます。
以下は全自動デュプリケーターの一部モデルとなります。さらに多くの枚数を自動でコピーできるタイプなどもございますので、ラインナップについては当社ネット販売サイト【写楽ストア】もご参考ください。
![]() |
光学メディア以外のSDやUSBメモリーなどのフラッシュメモリメディア用のデュプリケーターです。 スロットにメディアを差し込んでいくと順次コピーが開始される機能を搭載しています。全てのスロットにメディアを差し込むのを待ってスタートする必要がないので、効率的にコピー作業を行えます。
![]() |
![]() |
![]() ログ機能付きSDカードデュプリケーター |
![]() ログ機能付きUSBメモリデュプリケーター |
![]() |
スロット位置を斜めに設置したデザインで、抜き挿しがより便利になりました。
![]() ログ機能付きCFカードデュプリケーター |
![]() ログ記録機能付CFastデュプリケーター |
SDカードに記録されたデータを自動でUSB外付けHDD内にバックアップする装置です
最大で16個のSDカードを同時かつ高速にバックアップ可能なため、大変効率の良いバックアップが可能です。
ハードディスクドライブの内容をまとめてコピーできるHDDデュプリケーターです。 使いやすい形状で、コピー機能だけでなく、米国防総省(DoD)の消去方式を用いた完全消去機能もついています。
![]() |
![]() |
電源が入らない場合は以下の点をチェックしてみてください。
・コンセントが入っているか
・本体裏面の電源ケーブルを接続する場所のスイッチが入っているか。
※スイッチは”◯・-”の切り替えになっておりますが”-”がONです。
電源は入る(液晶が明るくなる)が起動(1.コピーの表示がでるところまで)しない。
コントローラー及びハードウェアのチェックに何処かで引っかかっているようです。
システム的な故障が疑われます。
下記の方法で内部的な電気を放電することで正常起動できるようになる場合があります。
1.本体の電源を切り、コンセントを抜く
2.コンセントを抜いた状態で、本体前面にある電源ボタンを押してONにする。
3.30分程度放置する
4.電源ボタンを押してOFF状態する。
5.コンセントを繋いで起動する。
上記でダメな場合はシステム的な故障が疑われますので修理までご連絡ください。
お気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ光学ディスク対応デュプリケーターの修理工賃目安表です。
修理の際は個別でお見積りいたしますが概算の参考にご使用ください。
修理基本料金(弊社製品) | \10,000 |
修理基本料金(他社製品) | \18,000 |
ディスクドライブ交換(DVD) | \4,000 |
ディスクドライブ交換(BD) | \10,000 |
電源ユニット交換(1:1-1:10) | \12,000 |
電源ユニット交換(1:11-1:15) | 要相談 |
コントローラー交換(1:3) | \12,000 |
コントローラー交換(1:5,1:7) | \18,000 |
コントローラー交換(1:10) | \22,000 |
コントローラー交換(1:11~) | 要相談 |
HDD交換 | \7,000 |
お気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ200 | マスターディスクにデータがありません。 |
201 | マスターが識別できません。 |
202 | ディスクがありません。 |
203 | ドライブのファームウェアまたはドライブが混在しています |
204 | マスターとターゲット(ブランクディスク)のディスクの種類が違います。 |
205 | ターゲットがブランクディスクではありません。 |
206 | マスターのサイズがターゲットのサイズより大きい。 |
207 | ブランクディスクの製造コードが異なります。 |
208 | ターゲットはRWディスクではありません。 |
209 | マスターにコピープロテクトが施されています。 |
210 | ターゲットディスクが識別できません。 |
211 | この形式のディスクはテストができません。 |
214 | BDはサポートされていません。 |
230 | HDDの空き容量が足りません。 |
231 | 入力された名前はすでに使用されています。 |
232 | HDDがフォーマットできません。 |
233 | HDDのデータが破損しています。 |
235 | HDDアクセスエラー |
240 | パスワードが間違っています。 |
241 | 間違ったパスワードが3回入力されました。 |
お気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ光学ディスク:マスターディスクを作成する際にファイナライズ(Discのクローズや追記不可と表する場合もあります)がされていない可能性があります。
ファイナライズは再生互換性を高める処理で、コレが施されていない場合著しく不安定なディスクになることがあります。
デュプリケーターによってファイナライズがされているかどうかの確認を行うことができます。
手順1:マスタードライブにディスクを入れる
手順2:メニュー”ユーティリティ”内の「1.ディスクジョウホウ」を実行
手順3:「1.ディスクケンシュツ,ジッコウ?」と出たら実行キーを押す
手順4:「アップデートチュウ」表示後画面が切り替わる
手順5:左上にディスク種別(DVD-Rなど)、右上に容量などが表示されるので、更に実行キーを押す
手順6:切り替わった画面の左上に「OPEN」「CLOSE」「BLANK」のどれかが表示される。CLOSEが表示されていればファイナライズは施されています。
お気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ光学ディスク:書き込みの完了判断は全台のドライブで同期しているので遅いドライブがあるとそのドライブが完了するまで終わりません。
書き込みに時間がかかっているドライブが固定のものであればドライブのレンズや出力などの異常が考えられます。
時間のかかるドライブがバラバラの場合には、タコ足配線による電力の低下、ブランクメディアのバラ付きによる不具合が考えられます。
SD/USBなど:同期モードにて運用中は、どれか一つでも遅いメディアがあるとそれに合わせて完了されます。非同期モードでの運用であれば開始、終了の判断は個別のメディアになります。
お気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせデュプリケーターが調子が悪い、購入からしばらく経っていれば購入と修理のどちらにするかを考えるタイミングです。
どういう場合、修理が、また、買い替えがいいのかを考えていきます。
この場合、内部の接続方式が現在のSATAと違いIDEという方式になっています。
ドライブ、電源、コントローラーと各部材に影響してくるのが接続方式ですので現在販売されている修理部材がそのまま使えないということになります。
この場合、変換基板が必要になり、修理費、時間ともにかかります。
価格部の疲労劣化も相当なものの場合が多いので内部を総交換ということにもなりかねません。
表示が極端に薄い、激しく明滅する、などの場合、電源に原因があることが多いです。
この場合は電源交換のみで直ることがほとんどです。
決まったドライブが開閉不良を起こしている場合、ドライブトレイや中の開閉機構に原因があります。
この場合、特定のドライブを交換することで改善されます。
ランダムに開閉不良ドライブが出る場合は電源が原因の場合とドライブそのものの原因の場合があります。
電源が入る場合はコントローラーに原因があります。
完全放電で元に戻らない場合はコントローラー修理(交換)になります。
使用頻度にもよりますが大まかに3-5年程度で修理に入ることが多いです。
たくさん使えばそれだけ劣化も速いのも確かです。
また、順調に見えていても、複製したディスクの裏を見た時に極端に濃淡が出ていたら劣化の合図。
複数箇所が故障し始めるとその箇所だけですまないことがありますので、リプレースも視野に入れる、のがおすすめです。
お気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ弊社のメディア複製に関しては複数の商品/サービスがあります。
シチュエーションや継続性でどの商品を選択するかをご案内します。
■一時的な複製
■枚数がはっきりしない時
■資産関連で製品購入が困難なとき
デュプリケーターを弊社よりレンタルするサービスです。作業はお客様側で行うことになりますが、納期がせまっている案件などで集中して作業したい場合や購入前に実際の作業で使用してみたい場合などにご活用ください。
1泊2日から借りることができ、年に数度しか使わない、単発の複製案件などには購入よりもレンタルがおすすめです。
■コピーするメディアの種類が都度異なる
■手間を掛けたくない
■枚数が多い
■一時的な複製案件
■短納期案件
■盤面印刷が必要
■パッケージングまで依頼したい
コピー/プレスサービスはお客様よりマスターディスクをお預かりし複製を行うサービスです。
対応可能メディアはBD、DVD、CD、SD、USBメモリです。
お客様自身は作業することありませんので、手間なく大量コピーなどの案件にも対応可能です。
枚数がごくわずかの場合は割高になりますが30枚以上であれば割安な料金でコピーが可能です。
データ複製、盤面印刷、ジャケット印刷、パッケージングまで対応できます。また、コピーの前段階である撮影/編集やオーサリング、ジャケット等の印刷、コピー後の全国一斉配送などの関連サービスも提供していますので個別にいろいろな外注先に手配するわずらわしさがありません。すべて弊社にお任せいただければご希望の仕様にて納品させていただきます。
なお、大量の枚数の場合にはプレスの方が単価が安くなる上、品質についても優位性がありますのでご相談ください。
コピー/プレスは品質管理のしっかりした工場にて行っている高品質・低価格・短納期を特長としたサービスです。
■継続的に複製している
■持ち運んで現地での作業を行う
■レンタルだと長期になってしまう
■コピーのような入稿ができない
レンタル、コピーに当てはまらない場合には購入が最適です。
製品には一年間の製品保証(一部製品除く)がついており、電話でのご質問、サポートも受け付けておりますので安心して使っていただくことができます。
お気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ基本的にディスクを複製する機能に関しては違いはありません。
大きな違いとしましては、使用する用途が違います。
SRシリーズは業務用デュプリケータとして堅牢に作られています。
防塵性能や耐熱性能などがVPシリーズに比べて高くなっております。
例としては、工場など、多くのデュプリケータを並べて酷使するような環境に適しております。
対してVPシリーズは、一般的な用途に使うには十分な性能を有しておりますので、上記のような環境でないのであれば価格面におきましてもおすすめです。
お気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせお気軽にお問い合わせください。0120-77-5609受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ