タイムラプス
時間をかけて変化していくものを早送り再生で見せる動画です。 建築物の工事開始から竣工までの様子などはタイムラプス動画で見るとダイナミックで面白い映像になります。
イベントやセミナーなどのライブ配信を行いたい方のためのライブ配信サービスです。現地での事前テスト配信と本配信時に、カメラマンとオペレーターを派遣し、撮影・配信部分を担当させていただきます。
高画質、帯域の安定など様々な要因があります。
弊社ではノンリニア編集機の販売や、撮影/映像編集のノウハウを生かして高品質な配信を提供することが出来ます。
シンプルな1カメラの配信や複数のカメラでスイッチャーを使用しての配信も可能です。手軽な配信から本格的な番組風の配信までお客様のご要望、ご予算に応じて対応させていただきます。
NPOなどの非営利団体の配信も手がけています。
今を伝えるライブ配信は臨場感があり、視聴者も一緒に参加している感覚を持ってもらえます。
イベント、セミナー、経営トップの訓示などにご利用ください。遠隔地で参加できない方にも現場と同等の情報提供がライブ配信を行うことで可能となります。
オンデマンド配信とは一味違った臨場感、緊張感のあるライブ配信を活用することでイベント、セミナー等の価値をさらに高めることができます。
撮影後の映像編集も行っております。
ライブ映像の収録や事後編集等のサービスも行っています。
単にストリーミング配信した物を収録するだけでなく、タイトル、カット編集、エフェクトなどの編集に対応します。
原則として配信は独自サーバーを用意するのではなく、Youtubeやニコニコ生放送等のプラットフォームを使用します。これは独自配信よりもコストを下げて安定した配信ができるためです。独自サーバーでの配信をご希望の場合には、予想される同時視聴者数等を考慮しながらサーバーの構築または選定をしてご提案させていただきます。以前はUstreamが標準でしたが、現在は以下の2つのプラットフォームが多く使用されています。これら以外のプラットフォームでも対応可能ですのでご希望のプラットフォームがある場合にはご指定ください。
イベントなどのスポットライブ配信の他に、観光地の景色などの定点ライブ配信も可能です。
定点ライブ配信の場合には、屋外にカメラを設置するケースが多いため屋外用ネットワークカメラを使用し、Youtube liveを使用してライブ配信を行います。
Axisというカメラメーカーのほぼ全てのモデルで対応可能なため、ニーズに合わせた配信が可能です。4k解像度のカメラやPTZというわれるパン、チルト、ズームが遠隔から可能なカメラまで選択できます。通常のライブ配信とは異なり配信用機材は不要でカメラ1台だけでライブ配信が可能なのも特徴です。
また定期的なライブ配信の場合も毎回、機材と人員を手配するのは高コストになるため、配信用機材を購入して社内スタッフで配信を行うケースもあります。電源を入れるだけで自動的にYoutube liveで配信を開始できますので面倒な配信設定は不要で誰でも簡単にライブ配信を行うことができます。詳細は以下のページでご覧いただけます。